実用的に使える心理学用語集

スポンサーリンク

はじめに

心理学は、教育はもちろん、人事や経済、そして人間関係や仕事などにも活用できる普遍的で実用的な知識です。

徐々に増やしていきます。(継続編集中)


ページの横断検索は、以下の検索ウィンドウからどうぞ。


逆引き心理学用語集はこちら。


心理学のメタファー集はこちら。


分野別

分野ごとに分類して表示します。

大項目小項目用語備考
原理・研究法・歴史実験心理学内観法(内省法)
選好注視法(PL法)
馴化ー脱馴化法
期待背反法・期待違反法
逸話法(逸話記録法)
原理・歴史実験心理学
内観主義・意識主義
構成主義・要素主義
機能主義
自然選択説(自然淘汰説)
比較心理学
モーガンの公準(モーガンの節約律)
行動主義古典的行動主義
年代順も参照
学習・認知・知覚知覚錯視(錯視画像まとめ)
反転図形・多義図形(ルビンの壺など)
不可能図形・矛盾図形・逆理図形
記憶節約法・再学習法忘却曲線
学習レスポンデント条件づけ・古典的条件づけ
パブロフの犬(パヴロフの犬)
アルバート坊や
無条件反射と条件反射
原始反射
対提示(対呈示)と条件づけ
試行錯誤説
猫の問題箱(ソーンダイクの問題箱)
オペラント条件づけ・道具的条件づけ
スキナー箱
反応形成(シェーピング)
自動反応形成(オートシェーピング)
部分強化効果(間欠強化効果)
強化スケジュール
強化と弱化
即時強化
思考ヒューリスティックス(ヒューリスティック)とアルゴリズム
手段目標分析と下位目標分析
孵化効果
批判的思考(クリティカル・シンキング)
安いネックレス問題
認知スキーマ
メタ認知
認知バイアスフレーミング効果
確証バイアス
現在バイアス(現在志向バイアス)
損失回避バイアス(損失回避の法則)
事前確率の無視(基準率の無視)バイアス
機能的固着(バイアス)
帰属バイアス(帰属エラー)
対応バイアス(基本的帰属錯誤)
行為者-観察者バイアス
自己奉仕バイアス(セルフ・サービング・バイアス)
公正世界仮説(公正世界信念)
ウェイソン選択課題(4枚カード問題)
ロウソク問題
発達・教育発達理論愛着(アタッチメント)
刷り込み(刻印づけ)
遅延反応
心の理論サリーとアンの課題(誤信念課題)
アニミズム
ピアジェの発達段階説(認知発達段階説)
シェマ(スキーマ)
外言と内言
自己中心的言語(自己中心語)
素朴理論(素朴概念)
対象の永続性(モノの永続性)
保存の概念(ピアジェ)
表象と象徴(シンボル)
象徴機能(シンボル機能)
延滞模倣(遅延模倣)
社会・感情・性格欲求マズローの欲求5段階説(欲求階層説・自己実現理論)
一次的欲求と二次的欲求
欠乏欲求と成長欲求(存在欲求)
ジェンダーとセクシュアリティ
動因(欲求)と誘因
内発的動機づけと外発的動機づけ
アンダーマイニング効果
エンハンシング効果
欲求不満(フラストレーション)
適応機制
防衛機制(防衛規制の種類と一覧)
葛藤・コンフリクト
社会自己効力感(セルフ・エフィカシー)
自己肯定感(自尊心・自尊感情)
シャーデンフロイデ
性格性格と人格(キャラクターとパーソナリティ)、気質と個性
性格の類型論と特性論
ユングの類型論(内向-外向タイプ論)
クレッチマーの性格類型論(体格タイプ論)
シェルドンの性格類型論(体格タイプ論)
シュプランガーの価値類型論(価値タイプ論)
オールポートの特性論(語彙仮説)
アイゼンクの特性論(4層構造モデル)
ビッグファイブ理論(特性5因子モデル)
心理テストの信頼性と妥当性
非認知マインドセット(心構え)
サニーブレイン(楽観脳)とレイニーブレイン(悲観脳)
意志力(ウィルパワー)
満足遅延耐性
マシュマロ実験(マシュマロ・テスト)
時間割引率(時間選好率)
双曲割引
符号効果
時間的非整合性(動学的不整合性)
行動経済学など
自分の中の天使と悪魔
臨床・障害障害学習性無力感(学習性無気力)
サーカスの象(鎖につながれた象)
失感情症(アレキシサイミア)
認知行動療法系統的脱感作法
暴露療法(エクスポージャー法)
暴露(エクスポージャー)
内部感覚条件づけ
安全行動(安全確保行動)
シェーピング法(シェイピング法)
トークン・エコノミー法
心理的柔軟性
その他自律訓練法
漸進的筋弛緩法(リラクセーション法)
耐性領域(耐性の窓・Window of Tolerance)
神経・生理感覚・反応馴化と脱馴化
ガルシア効果・味覚嫌悪学習(味覚嫌悪条件づけ)
定位反応(定位反射)
防衛反応
闘争・逃走反応(fight-or-flight response)
凍結反応・凍りつき反応(freeze response)
ストレスとトラウマ(心的外傷)
外受容感覚と内受容感覚(身体感覚)
猫にくわえられたネズミ
首を引っ込めたカメ(甲羅に閉じこもったカメ)
しぼんだ風船(へこんだ風船)
神経・生理ホメオスタシス(恒常性)
アロスタシス(動的適応能)
自律神経系
ポリヴェーガル理論(多重迷走神経理論)
エピジェネティクス
ミラーニューロン
統計・測定・評価
産業・組織カマス理論
心理的安全性
健康・福祉キューブラー・ロスの死の受容過程(悲しみの5段階モデル)
犯罪・非行


五十音順

あいうえお順に表示します。

五十音用語備考
あ行アイゼンクの特性論
愛着
IPT
ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)
悪魔のフォーク(悪魔の音叉)
足踏み反射
アタッチメント
アニミズム
アヒルとウサギのだまし絵(隠し絵)
アフェクティブ・マインドセット
アルゴリズム
アルバート坊や
アレキシサイミア
アロスタシス
アスペルガー症候群
安全行動(安全確保行動)
アンダーマイニング効果(アンダーマイニング現象)

意志力
一次的欲求
逸話法(逸話記録法)
インセンティブ
インビジブル・スカル
インプリンティング
インプロージョン法(インプロージョン療法)
ウィルパワー
ウェイソン選択課題
ウサギとアヒルのだまし絵(隠し絵)
打ち消し
ヴント錯視(ヴントの図形)
AS
ASD
エクスポージャー
エクスポージャー法(エクスポージャー療法)
SAD
エッシャーの滝
エッシャーの『上昇と下降』
エッシャーの『物見の塔』
エビングハウス錯視(エビングハウス錯視図形)
MEA
延滞模倣
エンハンシング効果(エンハンシング現象)
オートシェーピング(オートシェイピング)
オールポートの特性論
置き換え
オペラント条件づけ
おや何だ反射
か行外発的動機づけ
回避-回避の葛藤(回避-回避型)
下位目標分析
外言
外受容感覚
回避学習
回避行動
解離
隠し絵
学習性無力感(学習性無気力)
確証バイアス
隔離
数の保存
葛藤
カフェウォール錯視(カフェウォール図形)
カマス理論
ガルシア効果
間欠強化効果
間欠強化スケジュール
儀式行為
基準率の無視(基準率の誤謬)
帰属バイアス(帰属エラー)
基礎確率の無視(基礎確率の誤謬)
期待背反法(期待違反法)
機能主義
機能的固着
気分変調性障害・気分変調症
基本的帰属錯誤(基本的帰属の誤り・基本的帰属エラー)
逆転
逆理図形
逆行条件づけ
吸引反射
吸啜反射
キューブラー・ロスの死の受容過程(キューブラー・ロス モデル)
強化
境界性パーソナリティ障害
強化子
強化スケジュール
強化矛盾
強迫行為
緊張性顎反射
鎖につながれた象
首を引っ込めたカメ
クリティカル・シンキング
クレッチマーの類型論(タイプ論)
グロースマインドセット
系統的脱感作法(系統的脱感作療法)
欠乏欲求
嫌悪刺激
現在バイアス(現在志向バイアス)
原始反射
嫌子
行為者-観察者バイアス
好子
恒常性(恒常性維持)
口唇探索反射
構成主義
硬直マインドセット
行動形成
行動主義
甲羅に閉じこもったカメ
合理化
凍りつき反応
五感
刻印づけ
心構え
心の理論
誤信念課題
小象の鎖
5段階の悲哀
こちこちマインドセット
固定間隔スケジュール
固定比率スケジュール
固定マインドセット
古典的行動主義
古典的条件づけ
痕跡条件づけ
コンフリクト
根本的帰属錯誤(根本的帰属の誤り・根本的帰属エラー)
さ行サーカスの象
再学習法
錯視
サニーブレイン
サリーとアンの課題
ザンダー錯視(ザンダーの図形)
地(じ)
死の受容過程(死の受容プロセス・死の受容曲線)
シェーピング(シェイピング)
シェーピング法(シェイピング法)
シェマ
シェルドンの類型論(タイプ論)
ジェンダー
ジェンダー・アイデンティティ
ジェンダー・スキーマ
時間的非整合性
時間割引率(時間選好率)
試行錯誤説
自己効力感(自己可能感)
自己肯定感(自尊心・自尊感情)
自己実現理論
自己中心的言語(自己中心語)
自己への向き換え・自虐
自己奉仕バイアス
自制心
事前確率の無視(事前確率の誤謬)
自然選択説(自然淘汰説)
持続性抑うつ障害
失感情症
実験心理学
自動反応形成
自動歩行
しなやかマインドセット
自閉症(自閉性障害)
自閉症スペクトラム障害(自閉症スペクトラム症)
しぼんだ風船
シャーデンフロイデ
社会恐怖
社会的性
弱化
弱化子
社交不安障害(社交恐怖)
ジャストロー錯視(ジャストローの図形)
手掌把握反射
手段目標分析(手段目標解析・手段目的分析)
シュレーダーの階段
シュプランガーの類型論(タイプ論)
馴化
馴化ー脱馴化法
順行条件づけ
昇華
条件づけ
条件づけ味覚嫌悪
条件反射
象徴
象徴機能(シンボル機能)
情緒不安定パーソナリティ障害
衝動性
自律訓練法
自律神経系
シルエット錯視
身体感覚
心的外傷
シンボル
信頼性
心理的安全性
心理的柔軟性
図(ず)
図と地
吸いつき反射
スキーマ
スキナー箱
ストレス
スピニング・ダンサー
刷り込み
性愛
性現象
性差
成長マインドセット
成長欲求
性同一性
正の強化
正の弱化
性別
公正世界仮説(公正世界誤謬・公正世界信念)
セクシュアリティ(セクシャリティ)
接近-接近の葛藤(接近-接近型)
接近-回避の葛藤(接近-回避型)
セックス
摂取
節約法
セルフ・エフィカシー
セルフコントロール能力
セルフ・サービング・バイアス
選好注視法
漸次的接近法
漸進的筋弛緩法
双曲割引
ソーンダイクの問題箱
即時強化
足底把握反射
存在欲求
損失回避バイアス(損失回避の法則・損失回避性)
た行ダーウィン反射
対応バイアス
退行
対象の永続性
対人関係療法
対人恐怖症
耐性領域(耐性の窓)
多義図形
抱きつき反射
多重迷走神経理論
脱馴化
妥当性
探索反射(定位反射)
探索反射(原始反射)
チェッカーシャドウ錯視
遅延条件づけ
遅延反応
遅延模倣
逐次的接近法
乳探し反射
対提示(対呈示)
ツェルナー錯視(ツェルナーの図形)
月の錯視
妻と義母
定位反応(定位反射)
適応機制
デルブーフ錯視(デルブーフの図形)
天体錯視
転倒
同一視・同一化
動因
投影(投射)
動学的不整合性
道具的条件づけ
凍結反応
闘争・逃走反応
同時条件づけ
動的適応能
逃避学習
逃避行動
トークン・エコノミー法
トークン・エコノミー(トークン経済)
特性5因子モデル
ドクロの隠し絵
ドライブ
トラウマ
取り入れ
取り消し
な行内観法(内省法)
内観主義・意識主義
内観療法(内観法)
内言
内受容感覚
内発的動機づけ
内部感覚条件づけ
ナショナル・リーダー・ツリーの隠し絵
二次条件づけ
二次的強化
二次的欲求
二重接近-回避の葛藤(二重接近-回避型)
認知発達段階説
猫にくわえられたネズミ
猫の問題箱
ネッカーの立方体(ネッカーキューブ)
は行把握反射
ハーマングリッド
暴露(曝露)
暴露療法(曝露療法)
暴露反応妨害法(ERP)

発見的手法(発見法・発見的探索・発見的教授法)
罰子
発達性トラウマ障害
バビンスキー反射(バビンスキィ反射)
パブロフの犬(パヴロフの犬)
反転図形
反動形成
反応形成
反復性うつ病
ハンフリーズ効果
ピアジェの発達段階説
悲嘆の5段階(悲哀の5段階)
PL法
BPD
比較心理学
悲観脳
非対称性緊張性顎反射
ビッグファイブ理論
否認
批判的思考
ヒューリスティックス(ヒューリスティック)
表象
fight-or-flight response
孵化効果
不可能図形
不可能の立方体(不可能キューブ)
不可能フォーク(不可能トライデント)
復元
複雑性PTSD
符号効果
負の強化
負の弱化
部分強化効果
部分強化スケジュール
フラストレーション
フラッディング法(フラッディング療法)
freeze response
ブリヴェット
フレーミング効果
分離
へこんだ風船
ヘリング錯視(ヘリングの図形)
ヘルマン格子錯視
変動間隔スケジュール
変動比率スケジュール
ペンローズの階段
ペンローズの三角形(ペンローズの多角形)
防衛機制
防衛反応
忘却曲線
報酬刺激
ボーダーライン(ボーダー)
ポゲンドルフ錯視(ポゲンドルフの図形)
歩行反射
保存の概念
ホメオスタシス(ホメオスターシス)
ポリヴェーガル理論
ポンゾ錯視(ポンゾの図形)
ま行マインドセット
マシュマロ実験(マシュマロ・テスト)
マズローの欲求5段階説(欲求階層説・自己実現理論)
マッハの本
満足遅延耐性
味覚嫌悪学習(味覚嫌悪条件づけ)
ミュラー・リヤー錯視(ミュラー・リヤーの図形)
ミラーニューロン
矛盾図形
無条件反射
娘と老婆
メタ認知
モーガンの公準(モーガンの節約律)
モノの永続性
モロー反射(モロ反射)
問題箱(パズルボックス)
や行安いネックレス問題
やり直し
誘因
ユングの類型論(タイプ論)
要素主義
抑圧
抑うつ神経症
欲求
欲求5段階説(欲求階層説)
欲求不満
4枚カード問題
ら行楽観脳
離人症(離人症性障害)
量の保存
リラクセーション法
ルビンの壺(ルビンの盃・ルビンの杯)
レイニーブレイン
レジリエンス
レスポンスコスト法
レスポンデント条件づけ
連続強化スケジュール
ロウソク問題
わ行


年代順

かなりおおまかな開始年代順に表示します。

年代用語備考
1850年代自然選択説(自然淘汰説)ダーウィンの進化論
1860年代選好注視法(PL法)定位反応(定位反射)
1870年代実験心理学内観法(内省法)
内観主義・意識主義
構成主義・要素主義
機能主義
アニミズム
心理学のはじまり
1880年代比較心理学逸話法(逸話記録法)
節約法・再学習法忘却曲線
トラウマ(心的外傷)
1890年代モーガンの公準(モーガンの節約律)
オペラント条件づけ・道具的条件づけ
試行錯誤説猫の問題箱(ソーンダイクの問題箱)
1900年代レスポンデント条件づけ・古典的条件づけ
パブロフの犬(パヴロフの犬)
1910年代行動主義古典的行動主義
シュプランガーの価値類型論(価値タイプ論)
行動主義のはじまり
1920年代アルバート坊や
ホメオスタシス(恒常性)
闘争・逃走反応(fight-or-flight response)
漸進的筋弛緩法(リラクセーション法)
ユングの類型論(内向-外向タイプ論)
クレッチマーの類型論(体格タイプ論)
1930年代新行動主義
徹底的行動主義
オペラント条件づけ・道具的条件づけ
スキナー箱
強化スケジュール
反応形成(シェーピング)シェーピング法
部分強化効果(間欠強化効果)
ストレス
自律訓練法
内観療法(内観法)
1940年代シェルドンの類型論(体格タイプ論)
1950年代系統的脱感作法
トークン・エコノミー法
オールポートの特性論(語彙仮説)
アイゼンクの特性論(4層構造モデル)
ピアジェの発達段階説(認知発達段階説)
1960年代自動反応形成(オートシェーピング)
暴露療法(エクスポージャー法)
アサーション・トレーニング
ガルシア効果・味覚嫌悪学習(味覚嫌悪条件づけ)
帰属バイアス(帰属エラー)対応バイアス(基本的帰属錯誤)
公正世界仮説(公正世界信念)
ウェイソン選択課題(4枚カード問題)
キューブラー・ロスの死の受容過程(悲しみの5段階モデル)
1970年代満足遅延耐性
マシュマロ実験(マシュマロ・テスト)
時間的非整合性(動学的不整合性)
ヒューリスティックス(ヒューリスティック)
心の理論
メタ認知
内発的動機づけ
対人関係療法(IPT)
1980年代馴化ー脱馴化法馴化と脱馴化
ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)
PTSD(心的外傷後ストレス障害)
1990年代期待背反法(期待違反法)
ポジティブ心理学
心理的安全性
ポリヴェーガル理論(多重迷走神経理論)
凍結反応・凍りつき反応(freeze response)
ミラーニューロン
複雑性PTSD
ビッグファイブ理論(特性5因子モデル)
2000年代発達性トラウマ障害
2010年代


人物別

主要な人物別に表示します。

人物名国・地域用語備考
チャールズ・ダーウィンイギリスダーウィンの進化論
自然選択説(自然淘汰説)
→ジョージ・ロマネス(ロマーニズ)
ヴィルヘルム・ヴントドイツ実験心理学
内観法(内省法)
内観主義・意識主義
構成主義・要素主義
ヴント錯視
→エドワード・ティチェナー
→ウィリアム・ジェームズ
→ジョン・ワトソン

→ジークムント・フロイト
エドワード・ティチェナーイギリス→アメリカ構成主義・要素主義
ミルク・エクササイズ
→ヴィルヘルム・ヴント
ウィリアム・ジェームズアメリカ機能主義←ヴィルヘルム・ヴント
→エドワード・ソーンダイク
ジョージ・ロマネス(ロマーニズ)イギリス比較心理学
逸話法(逸話記録法)
←チャールズ・ダーウィン
→ロイド・モーガン
ロイド・モーガンイギリス比較心理学
モーガンの公準(モーガンの節約律)
試行錯誤説
←ジョージ・ロマネス(ロマーニズ)
→エドワード・ソーンダイク
→ジョン・ワトソン
ヘルマン・エビングハウスドイツ節約法・再学習法
忘却曲線
エビングハウス錯視
ジャン・ピアジェスイスピアジェの発達段階説(認知発達段階説)
シェマ(スキーマ)
自己中心的言語(自己中心語)
象徴機能(シンボル機能)
延滞模倣(遅延模倣)
保存の概念
エドワード・ソーンダイクアメリカ試行錯誤説
オペラント条件づけ・道具的条件づけ
猫の問題箱(ソーンダイクの問題箱)
教育測定運動
ハロー効果
←ウィリアム・ジェームズ
←ロイド・モーガン
→バラス・スキナー
イワン・パブロフ(パヴロフ)ロシア行動主義
古典的行動主義
レスポンデント条件づけ・古典的条件づけ
パブロフの犬(パヴロフの犬)
→ジョン・ワトソン
ジョン・ワトソンアメリカ行動主義
古典的行動主義
レスポンデント条件づけ・古典的条件づけ
アルバート坊や
←ヴィルヘルム・ヴント
←ロイド・モーガン
←イワン・パブロフ
→エドワード・トールマン
→クラーク・ハル
→バラス・スキナー
ウォルター・B・キャノンアメリカホメオスタシス(恒常性)
闘争・逃走反応(fight-or-flight response)
全体論(全体主義・ホーリズム)
ゲシュタルト心理学
←ヴィルヘルム・ヴント
ジークムント・フロイト精神分析
無意識
←ヴィルヘルム・ヴント
アルフレッド・アドラー全体論(全体主義・ホーリズム)
アドラー心理学(個人心理学)
←ジークムント・フロイト
カール・グスタフ・ユングスイスユングの類型論(タイプ論)←ジークムント・フロイト
エドワード・トールマン行動主義
新行動主義
←ジョン・ワトソン
クラーク・ハル行動主義
新行動主義
←ジョン・ワトソン
→ジョセフ・ウォルピ
バラス・スキナー行動主義
徹底的行動主義
オペラント条件づけ・道具的条件づけ
スキナー箱
強化スケジュール
行動分析学
応用行動分析(ABA)
行動療法
三項随伴性(ABC分析)
←エドワード・ソーンダイク
←ジョン・ワトソン
コンラート・ローレンツ
(ロレンツ)
オーストリア動物行動学・比較行動学(エソロジー)
刷り込み(刻印づけ)
ニコ・ティンバーゲン
(ニコラース・ティンバーゲン)
動物行動学・比較行動学(エソロジー)
クルト・レヴィン(レビン)アメリカ葛藤(コンフリクト)
ゲシュタルト心理学
社会心理学
ジョセフ・ウォルピ系統的脱感作法
アサーション・トレーニング
行動療法
←クラーク・ハル
ハンス・アイゼンク行動療法
アイゼンクの特性論(4層構造モデル)
アブラハム・マズローアメリカマズローの欲求5段階説(欲求階層説・自己実現理論)
アルバート・バンデューラカナダ社会的学習理論
モデリング(観察学習)
自己効力感(セルフ・エフィカシー)
ダニエル・カーネマンプロスペクト理論
損失回避バイアス(損失回避の法則)
フレーミング効果
ヒューリスティックス(ヒューリスティック)
マーティン・セリグマンアメリカ学習性無力感(学習性無気力)
楽観主義
ポジティブ心理学
スティーブン・ポージェス
(ステファン・ポージェス)
アメリカポリヴェーガル理論
凍結反応・凍りつき反応(freeze response)
ジュディス・ハーマンアメリカ複雑性PTSD
ヴァン・デア・コークオランダ発達性トラウマ障害


心理学別

おおまかな分類別に表示します。

心理学

心理学アプローチ備考
実験心理学心理学のはじまり
内観法(内省法)
←実証主義
内観主義心理学
(内観心理学)
内観主義・意識主義↔︎行動主義
↔︎無意識
構成主義心理学
(構成心理学)
構成主義・要素主義↔︎機能主義
↔︎全体論(全体主義・ホーリズム)
機能主義心理学機能主義←プラグマティズム
↔︎構成主義・要素主義
比較心理学ダーウィンの進化論
逸話法(逸話記録法)
自然選択説(自然淘汰説)
行動主義心理学古典的行動主義
レスポンデント条件づけ・古典的条件づけ
↔︎内観主義・意識主義
モーガンの公準(モーガンの節約律)
新行動主義
徹底的行動主義
オペラント条件づけ・道具的条件づけ
行動分析学
ゲシュタルト心理学全体論(全体主義・ホーリズム)↔︎構成主義・要素主義
精神分析無意識↔︎内観主義・意識主義
アドラー心理学(個人心理学)全体論(全体主義・ホーリズム)
人間性心理学来談者中心療法(クライアント中心療法)
ポジティブ心理学楽観主義
ウェルビーイング
身体心理学ポリヴェーガル理論
自律神経系
ホメオスタシス(恒常性)
闘争・逃走反応(fight-or-flight response)
凍結反応・凍りつき反応(freeze response)
行動経済学時間割引率(時間選好率)
双曲割引
現在バイアス(現在志向バイアス)
時間的非整合性(動学的不整合性)
符号効果

心理実験

実験法心理現象備考
内観法(内省法) 言語報告
選好注視法(PL法)定位反応(定位反射)乳児・動物
馴化ー脱馴化法馴化と脱馴化乳児・動物
期待背反法(期待違反法)予想外のことに驚く乳児・動物
節約法・再学習法忘却曲線言語報告
逸話法(逸話記録法)言語報告
パブロフの犬(パヴロフの犬)反射的行動の学習
レスポンデント条件づけ・古典的条件づけ
乳児・動物
アルバート坊や反射的行動の学習
レスポンデント条件づけ・古典的条件づけ
恐怖条件づけ
乳児・動物
猫の問題箱(ソーンダイクの問題箱)自発的行動の学習
オペラント条件づけ・道具的条件づけ
試行錯誤説
乳児・動物
スキナー箱自発的行動の学習
オペラント条件づけ・道具的条件づけ
強化と弱化
強化スケジュール
反応形成(シェーピング)
自動反応形成(オートシェーピング)
部分強化効果(間欠強化効果)
乳児・動物
セリグマンの犬の実験学習性無力感(学習性無気力)動物
マシュマロ実験(マシュマロ・テスト)自制心(セルフコントロール能力)
満足遅延耐性
時間割引率(時間選好率)
現在バイアス(現在志向バイアス)
意志力(ウィルパワー)
子供・大人
サリーとアンの課題心の理論
共感
子供・大人
ミラーニューロンミラーニューロン動物


心理療法別

おおまかな分類別に表示します。

心理療法

分類心理療法対象備考
行動療法ソーシャルスキル・トレーニング(SST)社会的学習理論(モデリング理論)
オペラント条件づけ・道具的条件づけの強化
行動療法アサーション・トレーニング社会的学習理論(モデリング理論)
レスポンデント条件づけ・古典的条件づけの消去
行動療法応用行動分析(ABA)自閉症スペクトラム障害(ASD)オペラント条件づけ・道具的条件づけの強化
行動療法
臨床行動分析(CBA)
機能分析心理療法(FAP)←精神分析
オペラント条件づけ・道具的条件づけの強化と消去
行動療法
リラクセーション法
系統的脱感作法強迫性障害(OCD)レスポンデント条件づけ・古典的条件づけの消去
行動療法暴露療法(エクスポージャー法)限局性恐怖症(特定の恐怖症)
心気症
レスポンデント条件づけ・古典的条件づけの消去
ACT
→弁証法的行動療法(DBT)
行動療法暴露反応妨害法(ERP)強迫性障害(OCD)
身体醜形障害
行動療法嫌悪療法アルコール依存症ガルシア効果・味覚嫌悪学習
ポリヴェーガル理論
認知行動療法(CBT)認知行動療法(CBT)うつ病
パニック障害(PD)
強迫性障害(OCD)
摂食障害
不眠症
統合失調症
大人:ADHD
認知行動療法(CBT)スキーマ療法(ST)境界性パーソナリティ障害(BPD)←ゲシュタルト療法
←力動的精神療法
社会リズム療法行動療法の一種
対人関係療法(IPT)産前・産後うつ病
身体疾患後うつ病
思春期うつ病
うつ病
反復性うつ病
気分変調性障害
境界性パーソナリティ障害(BPD)
摂食障害
悲哀
対人関係上の役割をめぐる不和
役割の変化
対人関係の欠如(社交不安)
←支持的精神療法
←来談者中心療法
対人関係・社会リズム療法(IPSRT)
薬物依存症には注意
対人関係・社会リズム療法(IPSRT)対人関係・社会リズム療法(IPSRT)双極性障害悲哀
対人関係上の役割をめぐる不和
役割の変化
対人関係の欠如(社交不安)
健康の自己の喪失
力動的精神療法
精神分析的心理療法
強迫性障害(OCD)
神経症
→スキーマ療法(ST)
→支持的精神療法
力動的精神療法
精神分析的心理療法
支持的精神療法←力動的精神療法
対人関係療法(IPT)
ゲシュタルト療法→スキーマ療法(ST)
ACT
ポリヴェーガル理論
家族療法→自我状態療法(EST)
家族療法ブリーフ・セラピー(短期療法)←家族療法
←解決志向型アプローチ
←来談者中心療法
家族療法家族焦点化療法(FFT)双極性障害9ヶ月間21セッション
行動療法持続エクスポージャー法・長時間暴露療法(PE)PTSDトラウマ要因がわかっている場合に有効
→ナラティヴ・エクスポージャー・セラピー(NET)
認知行動療法トラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT)子供:PTSD暴露療法
←マインドフルネス
認知処理療法(CPT)PTSD
現在中心療法(PCT)PTSD
ナラティヴ・エクスポージャー・セラピー(NET)複雑性PTSDトラウマ要因がわかっている場合に有効
←持続エクスポージャー法(PE)
身体心理学TFT(思考場療法)PTSDトラウマが特定できている必要がある
←NLP(神経言語プログラミング)
→EMDR-TSプロトコル
ボディコネクトセラピー(BCT)
身体心理学EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)PTSDトラウマが特定できている必要がある
→EMDR-TSプロトコル
→ブレイン・スポッティング
→自我状態療法
ボディコネクトセラピー(BCT)
ポリヴェーガル理論
身体心理学EMDR-TSプロトコル
(簡易型トラウマ処理)
複雑性PTSDトラウマ要因がわかっていない場合に有効
←EMDR
←TFT
身体心理学ブレインスポッティング(BSP)PTSD
複雑性PTSD
トラウマが特定できている必要がある
←EMDR
←ソマティック・エクスペリエンシング(SE)
ボディコネクトセラピー(BCT)
身体心理学自我状態療法(EST)解離性同一性障害(多重人格)←EMDR
←家族療法
ポリヴェーガル理論
ボディコネクトセラピー(BCT)
身体心理学ボディコネクトセラピー(BCT)PTSD
複雑性PTSD
トラウマが特定できている必要がある
←EMDR
←ブレインスポッティング(BSP)
←TFT
←自我状態療法(EST)
←ホログラフィートーク
←ソマティック・エクスペリエンシング(SE)
ポリヴェーガル理論
身体心理学ソマティック・エクスペリエンシング(SE)PTSD→ブレインスポッティング(BSP)
ボディコネクトセラピー(BCT)
ポリヴェーガル理論
身体心理学ポリヴェーガル理論(多重迷走神経理論)PTSD
自閉症スペクトラム障害(ASD)
強迫性障害(OCD)
自律神経失調症
←ゲシュタルト療法
←来談者中心療法
←マインドフルネス
←ヨーガ
→嫌悪療法
→EMDR
→自我状態療法(EST)
ボディコネクトセラピー(BCT)
→ソマティック・エクスペリエンシング(SE)
マインドフルネスヨーガ複雑性PTSDトラウマ要因がわかっていない場合に有効
→マインドフルネス
ポリヴェーガル理論
マインドフルネス
第三世代の認知行動療法
マインドフルネスストレス低減法(MBSR)慢性疼痛アクセプタンス
→統合失調症にマインドフルネスは適用注意
ポリヴェーガル理論
マインドフルネス
第三世代の認知行動療法
マインドフルネス認知療法(MBCT)うつ病
不安障害
摂食障害

強迫性障害(OCD)
依存症
生活習慣病
複雑性PTSD
自制心(セルフコントロール能力)
アクセプタンス
→統合失調症にマインドフルネスは適用注意
ポリヴェーガル理論
行動療法
臨床行動分析(CBA)
マインドフルネス
第三世代の認知行動療法
ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)慢性疼痛
うつ病
混合性不安抑うつ障害
パニック障害(PD)
強迫性障害(OCD)
コーチング
アクセプタンス
←機能分析心理療法(FAP)
←暴露療法
←認知療法
←マインドフルネス
←来談者中心療法
←ゲシュタルト療法
マインドフルネス
第三世代の認知行動療法
弁証法的行動療法(DBT)自殺念慮(自殺企図)
境界性パーソナリティ障害(BPD)
双極性障害
レスポンデント条件づけ・古典的条件づけの消去
オペラント条件づけ・道具的条件づけの強化と消去
アクセプタンス
←暴露療法
→DBT-PTSD
マインドフルネス
第三世代の認知行動療法
DBT-PTSD複雑性PTSD←弁証法的行動療法(DBT)
マインドフルネスハコミセラピー←来談者中心療法
←ゲシュタルト療法
マインドフルネスセンサリーモーター・サイコセラピー(SP)PTSD
複雑性PTSD
←ハコミセラピー
←ポリヴェーガル理論
マインドフルネス
日本の心理療法
森田療法強迫性障害(OCD)
神経症
マインドフルネス
日本の心理療法
内観療法(内観法)引きこもり・不登校
素行症(非行)
アルコール依存症
薬物依存症
摂食障害
心身症
ポジティブ心理学コーチング
←クライエント中心療法
人間性心理学来談者中心療法
(クライエント中心療法)
カウンセリング
コーチング
←マインドフルネス
→ポジティブ心理学
ACT
センサリーモーター・サイコセラピー(SP)
ポリヴェーガル理論
解決志向アプローチ(SFA)コーチング

心理症状

心理症状心理療法特徴備考
統合失調症(精神分裂病)認知行動療法(CBT)幻覚、幻聴、被害妄想
痛みに強い(鈍感)
社会で成功していることも(高い創造性)
ドーパミン過剰なことが多い
精神的ストレス体験(自己喪失体験)
早期トラウマ体験(感情的な親など)
→双極性障害Ⅰ型と鑑別注意
→マインドフルネスは適用注意
気分障害
-双極性障害・双極症(躁うつ病)
–全般
対人関係・社会リズム療法(IPSRT)
家族焦点化療法(FFT)
弁証法的行動療法(DBT)
行為心迫(休む暇がないほど動く)
観念奔逸(次から次に生じる思考)

高額な買い物をしてしまう・買い物依存症
寝なくても活動できる・睡眠障害
食べなくても活動できる・摂食障害

社会で成功していることも(高い創造性)
躁転時を本来の自分と捉え、受け入れられない
疲れに気づかないためどっと疲れが出る
気分障害
-双極性障害・双極症(躁うつ病)
–Ⅰ型
対人関係・社会リズム療法(IPSRT)
家族焦点化療法(FFT)
弁証法的行動療法(DBT)
躁エピソードとうつエピソード精神的ストレス体験(自己喪失体験)
早期トラウマ体験(感情的な親など)
←PTSD
→自律神経失調症
→季節性うつ病
→ADHD(注意欠陥・多動性障害)
→パニック障害
→アルコール依存症・乱用
→薬物依存症・乱用
→摂食障害
→統合失調症と鑑別注意
気分障害
-双極性障害・双極症(躁うつ病)
–Ⅱ型
対人関係・社会リズム療法(IPSRT)
家族焦点化療法(FFT)
弁証法的行動療法(DBT)
軽躁エピソードとうつエピソード精神的ストレス体験(自己喪失体験)
早期トラウマ体験(感情的な親など)
複雑性PTSD
→自律神経失調症
→季節性うつ病
境界性パーソナリティ障害
→反社会性パーソナリティ障害
→自己愛性パーソナリティ障害
→演技性パーソナリティ障害
→うつ病と鑑別注意
気分障害
-気分循環性障害
慢性・軽度の双極性障害
気分障害
-季節性うつ病(冬季うつ病)
精神的ストレス体験(自己喪失体験)
→双極性障害
気分障害
-産前・産後うつ病
対人関係療法(IPT)精神的ストレス体験(自己喪失体験)
→強迫性障害(OCD)
→思春期うつ病(子)
気分障害
-思春期うつ病
対人関係療法(IPT)精神的ストレス体験(自己喪失体験)
機能不全家族
←産後うつ病(親)
気分障害
-身体疾患後うつ病
対人関係療法(IPT)精神的ストレス体験(自己喪失体験)
気分障害
-仮面うつ病
身体症状が強いうつ病精神的ストレス体験(自己喪失体験)
気分障害
-うつ病
(大うつ病性障害)
ACT
対人関係療法(IPT)
認知行動療法(CBT)
マインドフルネス認知療法(MBCT)
興味関心の喪失
集中力の低下
判断力の低下

不眠・拒食タイプ
過眠・過食タイプ
単一の精神的ストレス体験(自己喪失体験)
内受容感覚の精度が低い
→双極性障害Ⅱ型と鑑別注意
気分障害
反復性うつ病
ACT
対人関係療法(IPT)
マインドフルネス認知療法(MBCT)
うつ病の再燃(継続治療)
うつ病の再発(維持治療)
複数の精神的ストレス体験(自己喪失体験)
内受容感覚の精度が低い
→双極性障害Ⅱ型と鑑別注意
気分障害
気分変調性障害・気分変調症
(持続性抑うつ障害)
(抑うつ神経症)
対人関係療法(IPT)慢性・軽度のうつ病精神的ストレス体験(自己喪失体験)
内受容感覚の精度が低い
→双極性障害Ⅱ型と鑑別注意
不安障害
-全般
認知行動療法(CBT)
暴露療法(エクスポージャー法)
マインドフルネス認知療法(MBCT)
ACT
回避行動・逃避行動
安全行動(安全確保行動)
体験の回避
内部感覚条件づけ
内受容感覚の精度が高い
←PTSD
複雑性PTSD
→強迫性障害(OCD)
→心気症
不安障害
-混合性不安抑うつ障害
ACT
不安障害
-パニック障害(PD)
(パニック症)
認知行動療法(CBT)
マインドフルネス
ACT
動悸、めまい、過呼吸、吐き気、震え身体的ストレス体験
内部感覚条件づけ(動悸)
内受容感覚の精度が高い
→広場恐怖症
→嘔吐恐怖症
→強迫性障害(OCD)
→過換気症候群(過呼吸)
→双極性障害Ⅰ型
不安障害
-パニック障害(PD)
–広場恐怖症
認知行動療法(CBT)
マインドフルネス
ACT
単一の恐怖対象身体的ストレス体験
←パニック障害
不安障害
-パニック障害(PD)
–嘔吐恐怖症
認知行動療法(CBT)
暴露療法(エクスポージャー法)
マインドフルネス
ACT
単一の恐怖対象身体的ストレス体験
内部感覚条件づけ(吐き気)
内受容感覚の精度が高い
←パニック障害
不安障害
社交不安障害(SAD)
(社交恐怖・社会恐怖)
(対人恐怖症)
対人関係療法(IPT)
認知行動療法(CBT)
暴露療法(エクスポージャー法)
マインドフルネス
ACT
単一の恐怖対象
他者からの拒絶
身体的ストレス体験
内部感覚条件づけ(赤面、発汗、震え)
内受容感覚の精度が高い
←身体醜形障害
不安障害
-限局性恐怖症
(特定の恐怖症)
–全般
認知行動療法(CBT)
暴露療法(エクスポージャー法)
単一の恐怖対象身体的ストレス体験
内部感覚条件づけ
内受容感覚の精度が高い
不安障害
-限局性恐怖症
(特定の恐怖症)
–高所恐怖症
認知行動療法(CBT)
暴露療法(エクスポージャー法)
単一の恐怖対象身体的ストレス体験
内部感覚条件づけ(めまい)
内受容感覚の精度が高い
不安障害
-限局性恐怖症
(特定の恐怖症)
–動物恐怖症
認知行動療法(CBT)
暴露療法(エクスポージャー法)
単一の恐怖対象身体的ストレス体験
内部感覚条件づけ(冷や汗)
内受容感覚の精度が高い
不安障害
-限局性恐怖症
(特定の恐怖症)
–閉所恐怖症
認知行動療法(CBT)
暴露療法(エクスポージャー法)
単一の恐怖対象身体的ストレス体験
内部感覚条件づけ(過呼吸)
内受容感覚の精度が高い
→過換気症候群(過呼吸)
不安障害
-全般性不安障害(GAD)
(全般不安症)
マインドフルネス
ACT
広範な心配性
不確実性(曖昧さ)が耐えられない
身体的ストレス体験(恥など)
身体表現性障害
-全般
認知行動療法(CBT)
暴露療法(エクスポージャー法)
身体表現性障害
-身体化障害
(ブリケ症候群)
ヒステリー
早期トラウマ体験
複雑性PTSD
身体表現性障害
-心気症
(心気障害)
(病気不安症)
マインドフルネス
ACT
広範な心配性←不安障害
身体表現性障害
-過換気症候群
(過呼吸)
←パニック障害
←閉所恐怖症
心身症マインドフルネス
内観療法
失感情症
強迫性障害(OCD)
(強迫神経症)
-全般
認知行動療法(CBT)
暴露反応妨害法(ERP)
マインドフルネス
ACT
精神分析療法
森田療法
侵入思考
はぐらかす
隠し事が多い
強迫観念・強迫行為(儀式行為)
安全行動(安全確保行動)
反動形成(防衛機制)
隔離・分離(防衛機制)
打ち消し・取り消し(防衛機制)
←不安障害
強迫性障害(OCD)
(強迫神経症)
-強迫性障害(OCD)
認知行動療法(CBT)
暴露反応妨害法(ERP)
マインドフルネス
ACT
精神分析療法
森田療法
ポリヴェーガル理論
侵入思考→パニック障害
→チック症・トゥレット症候群
←産前・産後うつ病
強迫性障害(OCD)
-身体醜形障害(BDD)
(醜形恐怖症)
マインドフルネス
ACT
侵入思考社交不安障害(SAD)
→摂食障害
ストレス関連障害
-適応障害
ストレス関連障害
-急性ストレス障害(ASD)
短期間のPTSD急性のトラウマ体験
ストレス関連障害
-PTSD(心的外傷後ストレス障害)
ポリヴェーガル理論
EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)
ボディコネクトセラピー(BCT)
ブレインスポッティング(BSP)
ソマティック・エクスペリエンシング(SE)
センサリーモーター・サイコセラピー(SP)
マインドフルネス
ヨーガ
TFT(思考場療法)
現在中心療法(PCT)
認知処理療法(CPT)
持続エクスポージャー法・長時間暴露療法(PE)
子供:トラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT)
フラッシュバック・悪夢
回避・麻痺
過覚醒・過緊張
急性のトラウマ体験
・戦闘体験(戦闘神経症)
・性的被害(レイプ)
・自然災害
・死などの目撃
慢性疲労症候群
自己免疫疾患
内受容感覚の精度が低い
→解離性障害
→パーソナリティ障害
→不安障害
→自律神経失調症
ストレス関連障害
複雑性PTSD
ポリヴェーガル理論
マインドフルネス
ヨーガ
DBT-PTSD
ボディコネクトセラピー(BCT)
ブレインスポッティング(BSP)
センサリーモーター・サイコセラピー(SP)
EMDR・TSプロトコル
ナラティヴ・エクスポージャー・セラピー(NET)
フラッシュバック・悪夢
回避・麻痺
過覚醒・過緊張

気分変動
自己否定
対人関係障害
ヒステリー
慢性のトラウマ体験
・身体的虐待
・精神的虐待
・性的虐待(近親姦)
・ネグレクト
・家庭内暴力(DVなど)
・いじめ
・監禁(政治、誘拐など)
→解離性同一性障害(多重人格)
→不安障害
→各種依存症
→双極性障害Ⅱ型
→自律神経失調症
→慢性疼痛
発達性トラウマ障害複雑性PTSD+愛着障害
愛着障害
失感情症
(アレキシサイミア)
PTSD・複雑性PTSDの症状
解離性障害
-全般
ヒステリー
トラウマ体験
解離性障害
-解離性健忘
一部の記憶喪失トラウマ体験
解離性障害
-解離性遁走
(解離性とん走)
完全な記憶喪失トラウマ体験
解離性障害
-解離性同一性障害(DID)
(多重人格障害)
自我状態療法(EST)ヒステリー
早期トラウマ体験(虐待など)
複雑性PTSD
解離性障害
離人症性障害(離人症)
現実喪失感トラウマ体験
神経発達症・発達障害
-全般
神経発達症・発達障害
(広汎性発達障害)
自閉症スペクトラム障害(ASD)
–自閉症
(自閉性障害)
応用行動分析(ABA)
環境調整
音楽療法(ポリヴェーガル理論
言語コミュニケーションの障害(認知から言語化への時間的遅れ)
2つのことを同時にできない(マルチタスクが苦手)
神経発達症・発達障害
(広汎性発達障害)
自閉症スペクトラム障害(ASD)
–アスペルガー症候群(AS)
応用行動分析(ABA)
環境調整
音楽療法(ポリヴェーガル理論
ウィングの三つ組
・社会性(社交性)の障害(アイコンタクトが困難など)
・コミュニケーションの障害(方言やタメ語で話せないなど)
・想像力の障害(心の理論が未発達)
聴覚過敏の傾向(カクテルパーティー効果が弱い)
こだわりが強い
早期トラウマ体験(虐待など)
複雑性PTSD
ADHD(注意欠陥・多動性障害)
→チック症・トゥレット症候群
社交不安障害(SAD)
神経発達症・発達障害
(広汎性発達障害)
ADHD(注意欠陥・多動性障害)
応用行動分析(ABA)
ポリヴェーガル理論
大人:認知行動療法(CBT)
落ち着きがない
注意の集中が持続困難
衝動的な言動
早期トラウマ体験(虐待など)
複雑性PTSD
自閉症スペクトラム障害(ASD)
→双極性障害Ⅰ型
神経発達症・発達障害
(広汎性発達障害)
-チック症・トゥレット症候群(トゥレット障害)
ポリヴェーガル理論早期トラウマ体験
→強迫性障害(OCD)
神経発達症・発達障害
-知的障害
素行症(非行)内観療法早期トラウマ体験(虐待など)
複雑性PTSD
パーソナリティ障害
-全般
パーソナリティ障害
境界性パーソナリティ障害(BPD)
弁証法的行動療法(DBT)
対人関係療法(IPT)
スキーマ療法(ST)
過剰な防衛反応(白黒思考)
他者から見捨てられることに対する不安
↔︎自己愛性パーソナリティ障害
他者視点の肥大化(自己視点の欠如)
自殺念慮(自殺企図)
ヒステリー
早期トラウマ体験(親との離別など)
複雑性PTSD
気まぐれと誤解される
→双極性障害Ⅱ型
パーソナリティ障害
-依存性パーソナリティ障害
過剰な承認欲求
他者から保護してもらえないことに対する不安
↔︎回避性パーソナリティ障害
他者視点の肥大化(自己視点の欠如)
早期トラウマ体験(親の放蕩など)
複雑性PTSD
他者に利用されやすい
→薬物依存症
パーソナリティ障害
-自己愛性パーソナリティ障害
過剰な利己主義(クール)
自己が賞賛されないことに対する不安
↔︎境界性パーソナリティ障害
自己視点の肥大化(他者視点の欠如)
早期トラウマ体験(親のDV、難病など)
複雑性PTSD
自己陶酔しやすい
→アルコール依存症
社交不安障害(SAD)
→双極性障害Ⅱ型
パーソナリティ障害
-回避性パーソナリティ障害
過剰な敏感さ
自己が傷つけられることに対する不安
(本音や親密さを避ける)
↔︎依存性パーソナリティ障害
自己視点の肥大化(他者視点の欠如)
早期トラウマ体験(いじめなど)
複雑性PTSD
気合が足りないと誤解される
→引きこもり・不登校
社交不安障害(SAD)
パーソナリティ障害
-強迫性パーソナリティ障害
過剰な潔癖症(完璧主義)
他者から怒られることに対する不安
他者思考の肥大化(自己感覚の欠如)
早期トラウマ体験(親の厳しいしつけなど)
複雑性PTSD
妥協できない
→摂食障害
社交不安障害(SAD)
パーソナリティ障害
-演技性パーソナリティ障害
過剰な他者模倣
他者から無視されることに対する不安
他者思考の肥大化(自己感覚の欠如)
早期トラウマ体験(親のアルコール依存症、ネグレクトなど)
複雑性PTSD
注目を得る行動を繰り返す
→虚言症(虚言癖)
→双極性障害Ⅱ型
パーソナリティ障害
-反社会性パーソナリティ障害
過剰な反抗心(支配からの卒業)
自己も失望されることに対する不安
自己思考の肥大化(他者感覚の欠如)
早期トラウマ体験(親の遁走など)
複雑性PTSD
支配や良心に失望している
→サイコパス
←素行症(非行)
→双極性障害Ⅱ型
パーソナリティ障害
-妄想性パーソナリティ障害
過剰な被害妄想
自己も裏切られることに対する不安
自己思考の肥大化(他者感覚の欠如)
早期トラウマ体験(いじめの傍観など)
複雑性PTSD
人を信じられない
→パラノイア(偏執病)
社交不安障害(SAD)
パーソナリティ障害
-失調型パーソナリティ障害
(統合失調型パーソナリティ障害)
→アスペルガー症候群(AS)
摂食障害
-全般
対人関係療法(IPT)
認知行動療法(CBT)
マインドフルネス認知療法(MBCT)
内観療法
障害が別にあることが多い(二次障害)
摂食障害
-拒食症
(神経性無食欲症)
(神経性やせ症)
対人関係療法(IPT)
認知行動療法(CBT)
マインドフルネス認知療法(MBCT)
内観療法
早期トラウマ体験(身体的な羞恥など)
内受容感覚の精度が低い
→双極性障害Ⅰ型
←強迫性パーソナリティ障害
←身体醜形障害
摂食障害
-過食症
(神経性大食症)
(神経性過食症)
対人関係療法(IPT)
認知行動療法(CBT)
マインドフルネス認知療法(MBCT)
内観療法
早期トラウマ体験(身体的な危険など)
内受容感覚の精度が低い
→双極性障害Ⅰ型
←強迫性パーソナリティ障害
睡眠障害
-全般
障害が別にあることが多い(二次障害)
睡眠障害
-不眠症
認知行動療法(CBT)
睡眠障害
-過眠症
依存症
-全般
マインドフルネス
内観療法
環境調整
自制心(セルフコントロール能力)が低い
満足遅延耐性が低い
時間割引率(時間選好率)が高い
符号効果が低い
障害が別にあることが多い(二次障害)
依存症
-薬物依存症
内観療法→双極性障害Ⅰ型
依存症
-アルコール依存症
内観療法
嫌悪療法
→双極性障害Ⅰ型
依存症
-ニコチン依存症
依存症
-カフェイン依存症
生活習慣病マインドフルネス
環境調整
自制心(セルフコントロール能力)が低い
満足遅延耐性が低い
時間割引率(時間選好率)が高い
符号効果が低い
自律神経失調症ポリヴェーガル理論
マインドフルネス
腹側迷走神経が機能していない→双極性障害
←PTSD
複雑性PTSD
慢性疼痛
(慢性的な痛み)
マインドフルネスストレス低減法(MBSR)
ACT
複雑性PTSD
引きこもり内観療法
不登校内観療法


記述には慎重を期しておりますが、万一誤りや誤解を与えるような内容がありましたら、下部のコメントからご連絡いただけると助かります。

コメント