心の理論

スポンサーリンク

心の理論とは

他者の心の状態(気持ち、信念など)を推測する働きのこと。

共感や模倣を行う脳細胞であるミラーニューロンが関係していると考えられる。

心の理論によって、自己の認知活動そのものを客観的に認知できるメタ認知が可能になる。


自閉症の場合、心の理論が発達しておらず、以下のようなサリーとアンの課題に困難を示すことがある。


サリーとアンの課題(誤信念課題)

心の理論の実験としては、サリーとアンの課題(誤信念課題)が有名である。


以下の図は、サリーとアンの課題の流れを示したもの。

サリー(左)がカゴにボールを隠しす。

サリー(左)がいなくなったあと、アン(右)がボールをカゴから箱に移す。

サリー(左)が戻ってきたとき、カゴと箱のどちらを探すのかという問題である。

https://en.wikipedia.org/wiki/File:Sally-Anne_test.jpg


参考



関連する心理学用語

発達心理学

サリーとアンの課題(誤信念課題)

ミラーニューロン

アイデンティティ(自我同一性)

間接化

ワーキングメモリ(作動記憶)

比較心理学

自閉症スペクトラム障害(ASD)

心理的柔軟性(文脈としての自己)

素朴理論(素朴概念)

自制心(セルフコントロール能力)

衝動性

意思決定

メタ認知

第三世代の認知行動療法

マインドフルネス


記述には慎重を期しておりますが、万一誤りや誤解を与えるような内容がありましたら、下部のコメントからご連絡いただけると助かります。

コメント