符号効果

スポンサーリンク

符号効果とは

人は将来の報酬を現在の報酬より割り引いて考える傾向があるが、将来の損失報酬ほど割り引いて考えないこと。

1年後にもらう1万円はあまり嬉しくないが、1年後にあげる1万円はかなり損だと感じる。(現在報酬>>将来報酬、現在損失>将来損失。)

行動経済学では、報酬損失時間割引率(時間選好率)における非対称性として研究が進められている。


マーケティング手法としては、いずれ必ず購入する商品などは、今だけお得と訴求するより、今を逃すと損すると訴求することなどが考えられる。


符号効果の高い人は、将来の報酬は簡単に受け渡しても、将来の損失は簡単には受け入れようとはしない。

一方で、符号効果の低い人は、将来の損失を簡単に受け入れてしまうため、将来の損失を減らすために今我慢することができない。


ニコチン、アルコール、ギャンブルなどの依存症、肥満などの生活習慣病や多重債務などの人は、将来の損失を簡単に受け入れてしまう(符号効果があまり見られない)傾向がある。

これは、現在の自分が未来の自分を売り渡す行為に例えられる。(まるで現在の自分と未来の自分が分離した別のものであるかのように。)


先延ばしの心理である現在バイアス(現在志向バイアス)に、符号効果を応用することもできる。

例えば、「得したい」と報酬的に考えてしまうと面倒になって先延ばし(遅延報酬)してしまうが、「損したくない」と損失的に考えると先延ばし(遅延損失)しにくくなることが考えられる。


対処として、環境を整えようと考えると行動療法的だが、自制心・セルフコントロール能力を高めようと考えると第三世代の認知行動療法マインドフルネス)が適していると考えられる。


符号効果と似た考え方に、損失回避バイアス(損失回避の法則)がある。


参考


関連する心理学用語

時間割引率(時間選好率)

双曲割引

現在バイアス(現在志向バイアス)

時間的非整合性(動学的不整合性)

満足遅延耐性

マシュマロ実験(マシュマロ・テスト)

行動主義

行動分析学

第三世代の認知行動療法

マインドフルネス

行動経済学

プロスペクト理論

損失回避バイアス(損失回避の法則)

自制心(セルフコントロール能力)

衝動性

自分の中の天使と悪魔


記述には慎重を期しておりますが、万一誤りや誤解を与えるような内容がありましたら、下部のコメントからご連絡いただけると助かります。

コメント