アイゼンクの特性論(4層構造モデル)

スポンサーリンク

アイゼンクの特性論とは

性格人格(パーソナリティ)を、内向性-外向性神経症傾向の2次元、もしくは精神病傾向を加えた3次元で表現したもの。

ドイツのハンス・アイゼンクによって提唱された。

なお、カテゴリ(タイプ)に分類する類型論(タイプ論)とは異なり、パラメータ(因子)の組み合わせで表現するのが特性論である。


アイゼンクの特性論は、以下の2〜3つの特性(因子)に分けて考える。

  • 向性(内向性-外向性)
  • 神経症傾向(安定-不安定)
  • 精神病傾向


内向性-外向性神経症傾向の、2つの特性(因子)によって診断される心理テスト(質問紙法)として、モーズレイ性格検査(MPI)がある。

精神病傾向を加えた、3つの特性(因子)によって診断される心理テスト(質問紙法)として、アイゼンク性格検査(EPI)がある。


アイゼンクは、特性の水準を経由して、類型(タイプ)の水準に至るとして、類型論特性論を統合しようとした。(4層構造モデル

  • 特殊反応(個別の行動傾向)
  • 習慣反応(集積された行動傾向)
  • 特性(性格因子)
  • 類型(性格分類)


以下の図は、アイゼンクの特性論を提唱したハンス・アイゼンク。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Hans.Eysenck.jpg


類型論と特性論のまとめ(一覧)

以下は、性格人格(パーソナリティ)の、類型論(タイプ論)特性論を一覧にまとめたもの。

分類理論概要備考
類型論ユングの類型論内向-外向2態度・4機能
類型論クレッチマーの類型論体格(病理)3気質
類型論シェルドンの類型論体格(胚葉)3気質
類型論シュプランガーの類型論価値観6価値
特性論オールポートの特性論共通特性・個人特性語彙仮説(辞書仮説)
特性論アイゼンクの特性論4層構造2次元(MPI)/3次元(EPI)
特性論ビッグファイブ理論特性5因子モデル5因子(Big5)


参考



関連する心理学用語

行動療法

性格と人格(キャラクターとパーソナリティ)、気質と個性

性格の類型論と特性論

ユングの類型論(内向-外向タイプ論)

クレッチマーの性格類型論(体格タイプ論)

シェルドンの性格類型論(体格タイプ論)

シュプランガーの価値類型論(価値タイプ論)

オールポートの特性論(語彙仮説)

ビッグファイブ理論(特性5因子モデル)

心理テスト

心理テストの信頼性と妥当性

認知バイアス

ステレオタイプ

マズローの欲求5段階説(欲求階層説・自己実現理論)


記述には慎重を期しておりますが、万一誤りや誤解を与えるような内容がありましたら、下部のコメントからご連絡いただけると助かります。

コメント