帰属バイアス(帰属エラー)

スポンサーリンク

帰属バイアスと(帰属エラー)は

出来事や行動の原因を、どこかに求める心理的傾向のこと。

ものごとに原因を求めて推論することを帰属という。


帰属バイアス(帰属エラー)は、認知バイアスの一種である。


帰属バイアス(帰属エラー)の種類まとめ(一覧)

帰属バイアス(帰属エラー)には、以下のようなものがある。

帰属バイアス概要備考
対応バイアス
(基本的帰属錯誤)
外的な状況を無視して、
人の内的な特性に原因を求める
指示(命令)されて行動した人も、
その人がやりたかったからだと考える
行為者-観察者バイアス他人の行動はその人の内的な特性に、
自分の行動は外的な状況に原因を求める
他人には厳しく、自分には甘く
自己奉仕バイアス
(セルフ・サービング・バイアス)
良い出来事は自分の内的な特性に、
悪い出来事は外的な状況に原因を求める
成功は自分のおかげ、失敗は周りのせい


帰属バイアス(帰属エラー)の具体例

例えば、仕事に遅刻した人がいたとき、その人がだらしないせいだと思う人が多い。

実際には、電車の遅延など、仕方がない原因があったとしてもである。

これは、対応バイアス(基本的帰属錯誤)の例である。


例えば、自分が仕事に遅刻したとき、自分のせいにするのではなく、なんらかの外的状況のせいにする人が多い。

電車の遅延などが起こったことなどを、自分ならよく知っているからである。

これは、行為者-観察者バイアスの例である。


例えば、仕事がうまくいったとき、自分の能力が高かったからだと考える。

一方で、仕事がうまくいかなかったとき、上司や部下に恵まれなかったからだとか、運が悪かったからだと考える。

これは、自己奉仕バイアス(セルフ・サービング・バイアス)の例である。


帰属バイアス(認知バイアス)への対策

帰属バイアス(帰属エラー)などの認知バイアスに対処するために、企業などでは批判的思考(クリティカル・シンキング)が取り入れられている。


また、そもそも自身の帰属バイアス(帰属エラー)の存在に気づくためには、自分の認知バイアスに気づくメタ認知が必要となる。

そのため、メタ認知を鍛えることなどを目的に、マインドフルネスを訓練することが広まっている。


参考



関連する心理学用語

性格と人格(キャラクターとパーソナリティ)、気質と個性

認知心理学

スキーマ

シェマ(スキーマ)

フレーミング効果

ヒューリスティックス(ヒューリスティック)とアルゴリズム

認知バイアス

確証バイアス

正常性バイアス

アンカリング(アンカリング効果)

損失回避バイアス(損失回避の法則)

事前確率の無視(基準率の無視)バイアス

機能的固着(バイアス)

帰属バイアス

対応バイアス(基本的帰属錯誤)

行為者-観察者バイアス

自己奉仕バイアス(セルフ・サービング・バイアス)

公正世界仮説(公正世界信念)

現在バイアス(現在志向バイアス)

自制心(セルフコントロール能力)

衝動性

問題解決

コミュニケーション

批判的思考(クリティカル・シンキング)

メタ認知

第三世代の認知行動療法

マインドフルネス


記述には慎重を期しておりますが、万一誤りや誤解を与えるような内容がありましたら、下部のコメントからご連絡いただけると助かります。

コメント