対象の永続性(モノの永続性)

スポンサーリンク

対象の永続性(モノの永続性)とは

対象(モノ)が隠れたりして、視界から消えても、存在し続けていると理解・認識すること。

主に、発達心理学の分野で、乳幼児の発達時に見られる現象として用いられる。


ピアジェの発達段階説(認知発達段階説)では、感覚運動期(生後2歳前後まで)に見られる現象とされている。

この時期、乳幼児は自分の行為(反応)を通して学習していくが、自分の行為(反応)とは独立に存在する対象(モノ)があることを理解していく。


例えば、生後8ヶ月前後までの乳児は、対象(モノ)が布などで隠されると、もはや存在しないものとして振る舞うことがある。

これは、期待背反法・期待違反法の実験からも明らかである。


参考



関連する心理学用語

ピアジェの発達段階説(認知発達段階説)

期待背反法・期待違反法

遅延反応

表象と象徴(シンボル)

象徴機能(シンボル機能)

延滞模倣(遅延模倣)

保存の概念(ピアジェ)

心の理論

素朴理論(素朴概念)

アニミズム

外言と内言

自己中心的言語(自己中心語)

シェマ(スキーマ)

スキーマ


記述には慎重を期しておりますが、万一誤りや誤解を与えるような内容がありましたら、下部のコメントからご連絡いただけると助かります。

コメント