自己奉仕バイアス(セルフ・サービング・バイアス)

スポンサーリンク

自己奉仕バイアス(セルフ・サービング・バイアス)とは

良い出来事は自分の内的な特性に、悪い出来事は外的な状況原因を求める心理的傾向のこと。

わかりやすくいうと、「成功は自分のおかげ、失敗は周りのせい」ということである。

ただし、欧米では顕著に見られる傾向だが、アジアでは逆の傾向が見られるとの報告もある。


出来事や行動の原因を、どこかに求める心理的傾向を帰属バイアスと呼ぶ。

自己奉仕バイアス(セルフ・サービング・バイアス)は、認知バイアス帰属バイアス)の一種である。


自己奉仕バイアス(セルフ・サービング・バイアス)の具体例

例えば、仕事がうまくいったとき、自分の能力が高かったからだと考える。

一方で、仕事がうまくいかなかったとき、上司や部下に恵まれなかったからだとか、運が悪かったからだと考える。

これは、自己肯定感(自尊心・自尊感情)を守ることで、動機づけ(モチベーション・やる気)を高めるためとも考えられる。


成功体験に固執する人と外部環境のせいにする人

良い出来事は自分の内的な特性(能力)のおかげだと思うことは、一度成功した成功体験を継続することに効果がある。

ただし、状況(環境)の変化についていけなくなる恐れがあり、悪くすると成功体験への固執につながる。


悪い出来事は外的な状況(環境)のせいだと思うことは、人生の挫折体験を克服することに効果がある。

例えば、失業した人が、自分の能力のせいだと考えてしまうと、再就職に向けた動機づけ(モチベーション・やる気)が生まれづらい。

一方で、会社の業績悪化や方針変更のせいだと考えられると、再就職に向けた動機づけ(モチベーション・やる気)が高まりやすい。


自己奉仕バイアス(セルフ・サービング・バイアス)への対策

自己奉仕バイアス(セルフ・サービング・バイアス)などの認知バイアスに対処するために、企業などでは批判的思考(クリティカル・シンキング)が取り入れられている。


また、そもそも自身の自己奉仕バイアス(セルフ・サービング・バイアス)の存在に気づくためには、自分の認知バイアスに気づくメタ認知が必要となる。

そのため、メタ認知を鍛えることなどを目的に、マインドフルネスを訓練することが広まっている。


参考



関連する心理学用語

自己肯定感(自尊心・自尊感情)

内発的動機づけと外発的動機づけ

性格と人格(キャラクターとパーソナリティ)、気質と個性

認知心理学

スキーマ

シェマ(スキーマ)

フレーミング効果

ヒューリスティックス(ヒューリスティック)とアルゴリズム

認知バイアス

確証バイアス

正常性バイアス

アンカリング(アンカリング効果)

損失回避バイアス(損失回避の法則)

事前確率の無視(基準率の無視)バイアス

機能的固着(バイアス)

帰属バイアス(帰属エラー)

対応バイアス(基本的帰属錯誤)

行為者-観察者バイアス

公正世界仮説(公正世界信念)

現在バイアス(現在志向バイアス)

自制心(セルフコントロール能力)

衝動性

意思決定

コミュニケーション

批判的思考(クリティカル・シンキング)

メタ認知

第三世代の認知行動療法

マインドフルネス


記述には慎重を期しておりますが、万一誤りや誤解を与えるような内容がありましたら、下部のコメントからご連絡いただけると助かります。

コメント