キューブラー・ロスの死の受容過程(悲しみの5段階モデル)とは
人が、避けられない死を受容していく悲しみの過程(プロセス)を、否認・怒り・取引・抑うつ・受容の5段階でモデル化したもの。
アメリカのエリザベス・キューブラー=ロスが、著書「死ぬ瞬間」の中で提唱した。
「死の受容の5段階モデル」、「死の受容プロセス」、「死の受容曲線」、「5段階の悲哀」、「悲嘆の5段階」、「キューブラー・ロス モデル」などとも呼ぶ。
以下のように、死の否認から始まり、最後には死を受容していく。
- 否認(と隔離)・・・死を運命として受け入れられず、事実(検査結果など)を疑い、孤立する
- 怒り・・・「どうして自分が」と怒りを覚え、周囲にぶつける
- 取引・・・死の恐怖から逃れようとして、何かにすがろうとする(宗教、補完代替治療、寄付など)
- 抑うつ・・・死は避けられないことを悟り、喪失感(ロス)に絶望し、なにも手につかなくなる
- 受容・・・死を避けられない運命として受け入れ、心に安らぎを得る
例えば、がんなどの重い病気にかかったときに、そのことを決して認めない。
徐々に事実だとわかってくると、怒りを周りに向けるようになり、それでは解決できないため、神仏や奇跡にすがろうとしたり、いいこと(善行)をして代わりに死を免除してもらおうとする。
このようにしてエネルギーを発散させたあと、徐々に諦めの感情が芽生え、何も手に付かない抑うつ状態に陥り、最後には死を避けられないものとして受け入れ、心に平穏が訪れる。
死の受容過程(悲しみの5段階モデル)は、死に対する防衛反応(防衛機制)の一種である。
死の受容過程(悲しみの5段階モデル)は、終末期医療(ターミナルケア)やグリーフケアを発展させるきっかけにもなった。
以下は、キューブラー・ロスが死の受容過程(悲しみの5段階モデル)について書いたベストセラー「死ぬ瞬間」。
避けられない死以外の喪失体験
死の受容過程(悲しみの5段階モデル)は、避けられない死以外の悲しみや喪失体験にも広く当てはまるとされる。
例えば、仕事の首を言い渡された人が、失業を受け入れていくまでの過程(プロセス)は、やはり否認から始まり、最後には受容していく道程を辿る。
はじめは失業を否認していたが、徐々に怒りを覚えるようになり、新たな就職先を探そうと励むようになるが、うまくいかないと悲観して抑うつになり、長期の失業や引退を受け入れていく。
例えば、付き合っていた人から別れを切り出されたような場合にも、失恋を否認することから始まり、最後には受容していく。
はじめ別れを否認し、何かの間違いではないかと何度も相手に確認するが、徐々に怒りを覚えて相手に当たるようになる。
それでも事態が変わらないと、自分の悪いところを治すなどと相手と取引交渉を始めるが、相手の反応を見て絶望し、悲嘆に暮れたあと、ようやく受容するようになる。
参考
関連する心理学用語
キューブラー・ロスの死の受容過程(5段階モデル)
否認の病
コメント