系統的脱感作法

スポンサーリンク

系統的脱感作法・系統的脱感作療法とは

不安・恐怖の生じる事象を不安階層表に分けて、段階的に暴露しながら感じすぎるのを抑制(制止)していく技法。

心理療法としては、行動療法(レスポンデント)に分類され、のちに発展した暴露療法(エクスポージャー法)の一種であるとされる。

不安・恐怖の強い不登校や出社拒否、高所恐怖症やあがり症などに用いられる。


南アフリカのジョセフ・ウォルピによって開発された。

リラクセーション法筋弛緩法自律訓練法など)と組み合わせて、リラックス(弛緩状態)によって不安・恐怖を緩和しようとする点(逆制止法拮抗条件づけ)が特徴。(単に段階的な暴露療法という意味で用いられることもある。)

リラクセーション法(筋弛緩法や自律訓練法など)を訓練によって身につけることから始まるため、時間がかかる。


例えば、不登校の場合は以下のように目標となる行動を細分化して進める。

  1. 朝の起床時間に寝床(布団)から出て朝日を浴びる
  2. 朝起きたら顔を洗う
  3. 朝起きたら顔を洗って服を着替える
  4. 朝起きたら身支度を整えて玄関で靴を履く
  5. 朝起きたら身支度を整えて玄関の外に出る
  6. 朝起きたらカバンを持って玄関の外に出る
  7. 朝起きたらカバンを持って近くの公園まで行く
  8. 朝起きたらカバンを持って図書館まで行く
  9. 朝起きたら学校の校門の前まで行く
  10. 朝起きたら学校に行って校門の中に入る
  11. 朝起きたら学校に行って校舎に入る
  12. 朝起きたら学校に行って保健室に入る
  13. 朝起きたら学校に行って教室の前まで行く
  14. 朝起きたら学校に行って教室の中に入る
  15. 朝起きたら学校に行って教室で授業を1時間だけ受ける
  16. 朝起きたら学校に行って教室で授業を午前中だけ受ける
  17. 朝起きたら学校に行って教室で授業を1日受ける


不安事象をイメージして暴露する(想像エクスポージャー)ことが多いが、体験して暴露する(現実エクスポージャー)意味で用いられることもある。

系統的脱感作法は、レスポンデント条件づけ・古典的条件づけであるため、報酬となる強化子は不要だが、その環境に暴露しても嫌なことが起こらないことを繰り返し体験(イメージ)する必要がある。

行動療法(オペラント)のシェーピング法(シェイピング法)と組み合わせて、リラクセーション法の代わりに報酬となる強化子が用いられることがある。


以下の図は、系統的脱感作法を開発したジョセフ・ウォルピ

https://www.semanticscholar.org/paper/Joseph-Hersey-Pratt-(1872%E2%80%931956)%3A-An-early-proponent-Ambrose/bcafb123885ec0086d8683f39ca3d85779e893af


参考


関連する心理学用語

不安階層表

行動療法

レスポンデント条件づけ・古典的条件づけ

漸進的筋弛緩法(リラクセーション法)

自律訓練法

暴露療法(エクスポージャー法)

EMDR

シェーピング法(シェイピング法)

強化と弱化


記述には慎重を期しておりますが、万一誤りや誤解を与えるような内容がありましたら、下部のコメントからご連絡いただけると助かります。

コメント