オンラインカウンセリングの種類と特徴(言語情報、非言語情報、時間特性、コスト特性)

オンラインカウンセリング(オンライン相談)とは

オンラインカウンセリングとは、パソコンやスマートフォン・タブレットなどのモバイル機器を使った、ビデオ・電話・メール・チャットなどのインターネットを通して行うカウンセリングです。

他にも、遠隔カウンセリングやリモートカウンセリング・テレカウンセリング、インターネットカウンセリングやサイバーカウンセリング、テレサイコロジーやeセラピー、非対面カウンセリングと呼ぶこともあります。

1対1のビデオカウンセリングには、対面と同程度の効果があるとされていますが、ITツールに慣れないという理由で、これまでは電話カウンセリングやメールカウンセリングが一般的でした。


一方で、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響や技術の進歩などにより、広くオンラインカウンセリングが認知されはじめています。

また、カウンセリングを広く様々な人に提供するというカウンセラーとしての使命や倫理という観点も見逃せません。

情報の少なさやITスキルの問題から、オンラインカウンセリングに慣れていないカウンセラーが多くいますが、徐々にオンラインカウンセリングの取り組みが広がっていくでしょう。


オンラインカウンセリング(オンライン相談)の種類

オンラインカウンセリングには、昔ながらの電話カウンセリング、技術的な進歩の顕著なビデオカウンセリング、テキスト文化の広がりによるテキストカウンセリングなどがあります。

それぞれ特徴があるため、特徴を理解した上で選ぶことをおすすめします。


テキストカウンセリング(テキスト相談)

テキストカウンセリングとは、スマートフォンやパソコンを使用して、テキスト(文字)情報だけを用いて行うカウンセリングです。

テキスト情報には、顔文字や絵文字、スタンプなどが含まれる場合があります。


テキストカウンセリングは声を出す必要がないので、どんな場所でもカウンセリングを受けやすいというメリットがあります。

また、言葉が文字として明確に残るため、言葉を客観視しやすいという特徴があります。考えを整理したいときに適しています。

言葉のトーンなどの非言語情報が伝わらないため、言語コミュニケーションが苦手な場合はおすすめできません。


テキストカウンセリングは、インターネットと共に広がったメールを利用したメールカウンセリングから始まりました。

その後、LINEやMessengerなどのチャット文化の広がりと共にチャットカウンセリングが始まり、一定期間に渡ってやり取りするメッセージカウンセリングも徐々に増えています。

メールカウンセリング(メール相談)

メールカウンセリングとは、スマートフォンやパソコンを使用して、非リアルタイムにメールをやり取りするカウンセリングです。

一回のやり取りだけで終わる場合もあれば、複数回に渡って継続的にやり取りを行う場合もあります。


チャットよりも長文になるため、よく考えてから送れます。

ただし、カウンセラーからの返事を待つ時間が必要です。


メールカウンセリングについては、『オンラインカウンセリング協会』がオンラインカウンセラー養成講座を行ない、資格認定を行なっています。

チャットカウンセリング(チャット相談)

チャットカウンセリングとは、スマートフォンやパソコンを使用して、リアルタイムにチャットをやり取りするカウンセリングです。チャットはLINE・Facebook Messenger・Twitterなどを利用します。

事前に時間を決めてやり取りしますが、回数や文字数などは制限されません。


メールよりも短いやり取りの会話的で、感じたことをすぐに送れます。

ただし、文字を入力するのにある程度のスピード(タイピングなど)が必要となります。


チャットカウンセリングについては、2019年に『SNSカウンセラー』認定制度が始まり、資格認定を行なっています。

SNSを利用することで、若者向けのゲートキーパーとしての役割も果たしています。

メッセージカウンセリング(メッセージ相談)

メッセージカウンセリングとは、スマートフォンやパソコンを使用して、一定期間に渡ってメールやチャットをやり取りするカウンセリングです。チャットはLINE・Facebook Messenger・Twitterなどを利用します。

回数を定めるのではなく、期間を定めてやり取りします。


通常のカウンセリングのように時間枠を設けるのではなく、まるで交換日記のように、一定期間の間に好きなタイミングで相談できます。

単発でもなく、会話的でもなく、継続的に寄り添うような感覚です。

ただし、返信までの時間はカウンセラーの忙しさ次第になり、回数や頻度を制限される場合もあります。


一定期間に渡って専属になってもらう形なので、コーチングにも適したやり方です。


音声カウンセリング(音声相談)

音声カウンセリングとは、電話やスマートフォンを使用して、音や声の情報だけを用いて行うカウンセリングです。

音声情報には、言葉だけでなく、うなずきやため息、息を飲み込む音などが含まれます。


音声カウンセリングは声を出すので場所は選びますが、見た目や服装に気をつかう余裕がないに気をつかう必要がないというメリットがあります。(心が荒れていると、身なりや格好も荒れてしまうものです。)

また、音声以外の情報がないため、言葉に集中しやすいという特徴があります。とにかく話を聞いてほしいときに適しています。

見ると壁を感じるが、見ずに聞くと近くに感じることがあります。


音声カウンセリングは、電話回線を利用した電話カウンセリングから始まりました。

その後、LINEやMessengerなどの無料通話アプリの広がりと共に音声通話カウンセリングが広まっています。

電話カウンセリング(電話相談)

電話カウンセリングとは、電話回線を使用して、音声相談を行うカウンセリングです。

事前に時間を決めて行う場合と、従量課金でつないだだけ課金される場合の2つがあります。


電話代(通話料)がかかるため、料金は割高に設定されています。

従量課金の場合、「1分数百円」など一見安価に見えるので注意が必要です。

その代わり、音質が良く安定しているというメリットがあります。


電話カウンセリングについては、『産業カウンセラー協会』が電話相談研修を行い、資格認定を行なっています。

『いのちの電話』など、ゲートキーパーとしての役割も果たしています。

音声通話カウンセリング(音声通話相談)

音声通話カウンセリングとは、主にスマートフォンの無料通話アプリを使用して、音声相談を行うカウンセリングです。アプリはLINE・Facebook Messenger・Zoomなどを利用します。

事前に時間を決めて行い、従量課金などはありません。


内容は電話カウンセリングと同じですが、無料通話アプリで電話代(通話料)がかからないので、安価に利用することができます。

その代わり、音質が悪いという問題がありましたが、技術の進歩で改善されてきています。


格安SIMなど通話プランのない携帯電話を利用している人は、よく使い慣れています。

ビデオカウンセリング(ビデオ相談)

ビデオカウンセリングとは、スマートフォンやパソコンを使用して、ビデオを通して行うカウンセリングです。ビデオツールはZoom・Skype・Google Meetなどを利用します。

ビデオ情報には、映像と音声の両方が含まれます。そのため、比較的対面に近いカウンセリングが可能です。


パソコンにはカメラとマイクが必要となります。スマートフォンであれば別途カメラは不要です。

対面カウンセリングとの対比から、オンラインカウンセリングのことをビデオカウンセリングに限定して使われる場合があります。


ビデオカウンセリングは自宅などで気軽に受けやすい上に、対面よりも緊張しにくいという特徴があります。

また、相手を見ながら話せるので、うなずきや表情で気持ちが伝わりやすいという特徴があります。

カウンセラーのうなずきや表情を見ながら話せるため、言葉に対する反応を確認しやすいという特徴があります。気持ちをわかってほしいときに適しています。


ビデオの目線が合わない

ビデオの目線が合わないと言われることがあります。

カメラを見ると、相手に目線を合わせることができますが、画面を見ていると、相手からは目線が合っていないように感じます。


これは、多少は仕方ないですが、モニターやカメラの位置が悪い場合は問題です。

モニター(ディスプレイ)やカメラを見上げたり、見下ろしたりしている場合は、椅子の高さを調節したり、座る姿勢を変えて、目線の高さにカメラを設置してください。


ビデオカウンセリングは、対面カウンセリングのフォローから始まりました。

その後、新型コロナウイルスの影響などでオンライン専門のビデオカウンセリングが広まっています。

対面フォローのビデオカウンセリング(ビデオ相談)

対面フォローのビデオカウンセリングは、スマートフォンやパソコンを使用して、対面カウンセリングを代替・補間するために行うビデオカウンセリングです。

事前に時間を決めて行う場合や、緊急時などにスポットで行う場合がありますが、基本的に新規は対面のみの受付となり、新規のビデオカウンセリングは不可となります。

そのほかのオンラインカウンセリングでも、対面の補間的な利用はありますが、対面と近しいビデオカウンセリングは、対面カウンセリングの代替として利用されやすいのが特徴です。


カウンセリングルームがある前提なので、対面カウンセリングと料金があまり変わらない場合もあります。

これまで、画質や音質が悪いという問題がありましたが、技術の進歩で改善されてきています。


ツールの使い方以外は、基本的に対面と同じカウンセリングを行います。

オンライン専門のビデオカウンセリング(ビデオ相談)

オンライン専門のビデオカウンセリングは、スマートフォンやパソコンを使用して、専門的に行うビデオカウンセリングです。

事前に時間を決めて行い、新規からビデオカウンセリングが可能です。

要望によっては、スポットで体面カウンセリングを行う場合もあります。


カウンセリングルームが不要なので、対面カウンセリングよりも料金が安価に設定されています。

画質や音質の技術的な進歩に加えて、キャッシュレス決済の広がりが後押しをしています。


ツールの機能を使って、書くカウンセリングや描くカウンセリング、見せるカウンセリングや聞かせるカウンセリングなど、オンラインならではのカウンセリングを行うこともできます。


オンラインカウンセリングの種類まとめ(比較)

表にまとめると、以下のようになります。


悩みやストレスを抱えている人は、助けを求めることも必要です。


オンラインカウンセリングの申し込みの流れ

お申し込みからカウンセリング開始までの流れは、以下のようになります。

お申し込みの流れ
  • Step 1
    お申し込みフォームからご連絡

    ご希望のツールをお選びください。

  • Step 2
    メールで各種ご案内

    日程が合わない場合は再調整させていただきます。

  • Step 3
    メールからお支払い

    カードの個人情報は伝わりませんのでご安心ください。

  • Step 4
    メールからアクセスを確認

    アカウントやルームへのアクセス方法をご案内します。

  • Step 5
    お支払いが完了したらカウンセリングを開始

    ストレッチや頭の整理のため、前後に15分程度の時間の余裕をお持ちください。


個人カウンセリング

個人向けのカウンセリングについては、詳しくはこちらをご覧ください。


コンサルティング

オンラインカウンセリングのコンサルティングについてはお問い合わせください。


オンラインカウンセリングのガイドライン・エビデンス等

自殺対策における SNS 相談事業 (チャット・スマホアプリ等を活用した文字による相談事業) ガイドライン(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000494485.pdf

学生相談におけるオンラインカウンセリングの可能性 –ビデオ通話・音声通話・テキストによる心理相談の試験的導入–(京都大学)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244065/1/KUGSSC_048_19.pdf

Working online in the counselling professions(BACP: British Association for Counselling and Psychotherapy)
https://www.bacp.co.uk/media/2162/bacp-working-online-supplementary-guidance-gpia047.pdf

Guidelines for the Practice of Telepsychology(APA: American Psychological Association)
https://www.apa.org/pubs/journals/features/amp-a0035001.pdf

Getting Started with Telemental Health(APA: American Psychological Association)
http://www.abct.org/docs/Resources/Telehealth_Kate_Morrison.pdf

Ethical Issues in Online Psychotherapy: A Narrative Review(U.S. National Library of Medicine)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7026245/pdf/fpsyt-10-00993.pdf

コメント