オンラインカウンセリングか対面カウンセリングか
オンラインカウンセリングをはじめる前に、確認すべき注意点を質問形式でまとめました。
クリックすると詳細が開きます。
オンラインカウンセリングは、海外だけでなく日本でも一般的になりつつありますが、オンラインでプライベートな話をするのに抵抗がある人もいます。
大きな不安や心配を感じるのであれば、無理にオンラインカウンセリングをはじめる必要はありません。
これまでの経験からオンラインを温かいものだと感じる人もいれば、冷たいものだと感じる人もいます。
温かいつながりを予想できる場合は、オンラインカウンセリングを試してみましょう。オンラインですぐにつながれる感覚は、日常に安心感をもたらします。
冷たい疎外感を予想できる場合は、オンラインでつらい経験をした過去やトラウマがあるのかもしれません。それを避けたい場合は無理にオンラインカウンセリングをはじめる必要はありません。
もし、オンラインでのコミュニケーションのトラウマを克服したいのであれば、オンラインカウンセリングが役に立つ可能性はあります。
カウンセリングルームに行く対面カウンセリングは、いわばカウンセラーのホームグラウンドです。カウンセラーがリラックスできる環境を準備してくれますが、最初は緊張や心細い思いを持つ人がいます。
自宅で受けられるオンラインカウンセリングは、自分のホームグラウンドでカウンセリングを受けることができます。静かな環境を自身で準備する必要がありますが、緊張や不安、対人恐怖などを感じやすい人にとって良い選択肢と言えます。
自分のホームグラウンドである家庭や自宅で、一人になって安心できる部屋がなかったり、一人になれる時間がない場合は、安心してカウンセリングを受けることができません。
カウンセリングは守秘義務などに加えて環境面でも心理的安全性を確保することが前提となるため、そのような環境を自分で準備できない場合はオンラインカウンセリングはおすすめできません。
ただし、自宅で一人になれない人も、自動車の中から音声通話カウンセリングを受ける方もいらっしゃいます。
近くにカウンセリングルームがない人は、オンラインカウンセリングしか選択肢がない場合があります。
近くにカウンセリングルームがある人も、1つでは良いカウンセラーに巡り会えないことがあります。
近くに複数のカウンセリングルームがない人は、初めからオンラインカウンセリングを試してみることもできます。
ビデオカウンセリングを受けたい場合は、ビデオ・マイク付きのパソコンかUSB接続などのWebカメラが必要となります。
もしくは、スマートフォンやタブレットがあればビデオカウンセリングや音声通話カウンセリングを受けることができます。
ビデオカウンセリングを受けたい場合は、固定回線や無線LAN(Wi-Fi)環境を推奨します。(セキュリティの関係で、フリーWi-Fiはおすすめできません。)
スマートフォンやタブレットであれば、大容量の無線通信プランでも問題ありません。
オンラインカウンセリングを受けていると、いずれ直接会って話したくなるかもしれません。
その可能性を考える場合は、多少遠くても行ける範囲で対面カウンセリングを行なっているところを選びましょう。
パソコンやスマートフォンに慣れていないと、接続に手間取ったり、セッション中の操作で慌てたりする可能性があります。
最近のビデオ会議などのツールは操作が簡単なものも多いですが、それでも不安な方は近くでカウンセリングルームを探してみましょう。
オンラインカウンセリングを受けるには、通常クレジットカードでのオンライン決済が必要となります。
お持ちでない場合は銀行振込など別の手段を案内してもらえる場合がありますので、問い合わせてみることも検討してください。
オンラインカウンセリングの申し込みの流れ
お申し込みからカウンセリング開始までの流れは、以下のようになります。
- Step 1お申し込みフォームからご連絡
ご希望のツールをお選びください。
- Step 2メールで各種ご案内
日程が合わない場合は再調整させていただきます。
- Step 3メールからお支払い
カードの個人情報は伝わりませんのでご安心ください。
- Step 4メールからアクセスを確認
アカウントやルームへのアクセス方法をご案内します。
- Step 5お支払いが完了したらカウンセリングを開始
ストレッチや頭の整理のため、前後に15分程度の時間の余裕をお持ちください。
(参考)Helping Give Away Psychological Science/Telepsychology Guide for Patients(Wikiversity)
(参考)Informed consent checklist for telepsychological services(American Psychological Association)
コメント